歯周病治療

歯周病とは?

歯ぐきや骨などに
炎症が起きている状態

歯周病とは、歯ぐきや歯槽骨、セメント質をはじめとした歯の周りの組織(歯周組織)に炎症が生じてしまう病気のことです。
炎症の範囲が歯ぐきにとどまっているものを歯肉炎、炎症がさらに悪化し、歯槽骨や歯根膜などに広がっているものを歯周炎と呼びます。
歯肉炎の段階ではブラッシング時の出血程度で自覚症状はほとんどありません。歯周炎の初期段階であっても自覚症状はほとんどないため、自分では気が付けないままに重症化してしまうこともあります。自覚症状が出るころには、歯周組織が歯を支えきれなくなり、歯がぐらついたり、抜けてしまったり、手遅れになる場合があります。

ギネスブックに掲載される
世界一多い感染症

歯周病は患者数が多いことでも知られており、世界一多い感染症としてギネスブックにも掲載されています。日本でも30~40代の80%が歯周病に罹患しているといわれており、危機意識を持って予防対策をすることが重要といえるでしょう。

歯周病の原因

歯周病の原因は、歯と歯ぐきの間に溜まるプラーク(歯垢)と生活習慣などがあります。ここではそれぞれの原因について詳しくご説明します。

CAUSE

細菌の塊からなるプラーク(歯垢)

口の中には300~400種類の細菌が生息しています。プラークとはこれらの細菌の塊で、放っておくと毒素を放出して周囲の歯周組織を破壊してしまいます。日々のブラッシングを怠ったり、不十分だったりすると、プラークが十分に取りきれず、長期間歯と歯ぐきの間で増殖し、その周囲の組織が破壊されます。
プラークが停滞すると、歯ぐきに炎症と腫れが起こり、歯と歯ぐきの溝が深くなってしまいます。この溝のことを歯周ポケットといいます。歯周ポケットが深くなればなるほど、歯周病が重症化しているといえます。

CAUSE

生活習慣や口腔環境などの
リスクファクター

歯周病は生活習慣や口腔環境によって悪化することもあるため、生活習慣病の1つともいわれています。具体的には喫煙や不規則な生活、偏った食生活、ストレスなどによって、歯周病が悪化することもあります。

歯周病が引き起こす全身疾患

歯周病にかかると単に口腔内の状態が悪くなるというだけでなく、全身へ影響を与える可能性もあります。歯周病と関係が深いと報告のある全身疾患には以下のものがあります。

DISEASE

歯周病が影響を及ぼす
全身疾患

  • 糖尿病
  • 誤嚥性肺炎などの呼吸器疾患
  • 狭心症・心筋梗塞などの心臓血管疾患
  • 脳梗塞などの脳血管疾患 など

歯周病の治療方法

歯周病の治療には大きく分けて基本治療と外科治療があります。
以下では、それぞれの治療方法についてご説明します。

METHOD

歯周病の基本治療

歯周病の基本治療とは、プラーク(歯垢)や歯石を除去し、病気の進行を食い止める治療です。歯周病と診断された方はまずこの治療を受け、この治療を行っても改善が見受けられなかった場合、外科治療を検討します。
担当歯科衛生士によるPMTCと患者様ご自身でのブラッシングでプラークを除去し、超音波スケーラーや手用スケーラーを用いて歯や根の表面に付着したプラークや歯石を取り除きます。

METHOD

歯周病の外科治療

基本治療を行っても歯周ポケットが深い場合、外科治療(手術)についてご説明する場合がございます。歯周外科治療では、歯ぐきを切開し基本治療では取り除けない深い位置にある歯石や感染した組織を取り除きます。

治療の流れ

  1. 精密検査

    レントゲン撮影等を行い、歯を支えている骨の位置を確認します。また、プローブとよばれる目盛りのついた細い器具を歯と歯ぐきの溝に挿入しその深さを測定していきます。この検査は歯周病の進行状況などを把握します。

  2. 歯周病の基本治療

    検査でわかった歯周病の進行状況を基に治療計画を立て、治療をスタートします。歯周病治療で最も重要なポイントなってくるのが、ご自身で行っていただく日々のホームケアです。歯科衛生士が患者様に合ったブラッシング指導やデンタルフロス、歯間ブラシ等の補助的清掃用具の併用をレクチャーしていきます。それと並行し、プラークや歯石を徹底的に除去します。また、ぐらついた歯があれば、調整や歯科用ボンドでの接着を行い固定し、動揺を防ぎます。
    歯石の付着量によっては1度で完全に汚れを取りきれない場合があり、数回にわたってクリーニングを行います。

  3. 再評価

    クリーニングを行った後、歯周病が改善しているか確認するために、再度、検査を行う場合があります。治療の結果、歯周ポケットが浅くなり、腫れなどもなくなっていれば、ここで治療が完了することもあります。
    一方、この検査で歯周病の改善がみられなかったり、改善していてもまだ状況が深刻であったりする場合は歯周外科治療が検討されます。治療が完了したと診断された場合は、正しいブラッシングを継続的に行うとともに、定期的なメンテナンスを受けましょう。

  4. 歯周病の外科治療(必要に応じて)

    再評価の結果、さらに治療が必要であると判断された場合、歯周外科治療を行うことがあります。外科治療は歯ぐきを切開して行う治療です。血液をサラサラにするお薬(抗凝固薬、抗血小板薬)や骨粗鬆症などの服用薬がある方は治療を受ける前に、歯科医師に必ずご申告ください。

お問い合わせ Contact お問い合わせ Contact

ご予約・お問い合わせはこちらまでお気軽にどうぞ! ご予約・お問い合わせはこちらまでお気軽にどうぞ!

tel. 0438-60-8070 歯を治そう tel. 0438-60-8070 歯を治そう

初診の方専用ネット予約 初診の方専用ネット予約

問診票ダウンロード 問診票ダウンロード

  • ※過去に当院にかかられたことのある方は
    お電話にてご予約ください。
  • ※矯正無料相談をご希望の方は
    お電話でご予約ください。
初診の方専用ネット予約 問診票ダウンロード

Google MAPで詳細地図を見る

Copyright© Nagaura Marine Dental Clinic. All Rights Reserved.

歯を治そう 0438-60-8070 問診票ダウンロード 初診の方専用ネット予約